巨体で支えた相撲人気… 出羽ケ嶽の孤独

スポーツ

出羽ケ嶽という、身長2メートルを超える大人気の巨漢力士がいた。映像は、1939(昭和14)年、東京・両国の回向院境内にあった初代の国技館(のちの日大講堂)での39年1月の春場所、そして、続く5月の夏場所での、出羽ケ嶽の取組だ。まず、1月場所。小兵力士の攻撃をしのぎ続けた出羽ケ嶽が右でポンとはたくと、相手を一発で土俵の外に吹き飛ばしてしまった。続いて翌5月場所。出羽ケ嶽は相手を懐に呼び込んでしまい、足を取られて転がされた。映像は、ここで終わる。
  出羽ケ嶽は1902(明治35)年、山形の寒村で生まれた(生年は諸説ある)。脳下垂体の異常で、とめどなく体が成長し続ける「巨人症」に侵されていた。小学校入学時に161センチあったという。当時の日本人の体格で考えると、先生と変わらない背格好の新入生だった。だが、体格とは裏腹に、争いを嫌い、隠しようのない自分の体を見られることを嫌う、気弱な少年だったようだ。
 その後も体の成長は止まらなかった。相撲博物館の記録によると、1917(大正6)年の入門時に194センチ。新入幕の25(大正14)年には203センチ。31(昭和6)年には204・5センチ――。
https://www.asahi.com/articles/ASN2T4DY7N2GUTIL00N.html

この動画について
URL https://www.youtube.com/watch?v=w2N-_p8wOdw
動画ID w2N-_p8wOdw
投稿者 朝日新聞デジタル
再生時間 01:40

コメント