指の慢性痛に悩んでいる方
あきらめないでください!
身体は『よくなる』様にできています\(^o^)/
慢性痛になってしまうまでは
個人差はありますが
一定のラインがあるとイメージしてください
ちょうど花粉症になるまでのイメージですね
花粉症になるまではバケツがあって そこに花粉が溜まります
そのバケツが一杯になってあふれると
『花粉症』として症状が現れる と言われています
指の関節周りの痛みもそんなイメージです
『痛み』として現れていませんが
水面下で『疲労物質』はどんどん溜まっています
そして一定のラインを超えると
『炎症』として痛みをともなって現れるかんじです
しか〜し!ここで朗報です
慢性痛と花粉症の違いがあります
『疲労物質』は減らす事が出来るのです!!!\(^o^)/ヤッタ−
ラインの下まで疲労物質の蓄積を減らすことが出来れば
炎症はおさまり 痛みもおさまってきます
『2週間休んでも良くならないし〜』という方も
あきらめないでください
その代わり例えば…、
◯ある程度のレスト
◯正しいセルフケア
◯登るペースを考える
◯栄養を考えて摂取する
◯睡眠の量や質にこだわる・・・・
等々…
いろんなことを考えてできる限りたくさんの実行します
疲労物質の ‘’溜まる量‘’ よりも ‘’減る量‘’を多くし
痛みの出るラインの下まで疲労物質の総量を下げていきましょう
逆に1.2日のレストで痛みが軽減する方
その事に気づけた方はラッキーです
ラインを超えないように維持する労力が少しで良いのですから(^o^)
□ 今日が一番治しやすい日です
□ 明日になれば1日分治しにくくなります
□ 今すぐケア(身体によいこと)を始めましょう
□ よくなるまで続けましょう
『痛みのないクライミング』を!!
| この動画について | |
|---|---|
| URL | https://www.youtube.com/watch?v=mWXnvPM0tn4 |
| 動画ID | mWXnvPM0tn4 |
| 投稿者 | ボルダリングの整体院 |
| 再生時間 | 04:10 |


コメント